救済妥協案が公表された

http://financialservices.house.gov/

  • Nancy Pelosi下院議長は会見で「The party is over for Wall Street(ウォール街の宴は終わった)」という一言を強調していた。
  • さてさて、妥協案はそういう内容なのだろうか。
  • http://financialservices.house.gov/ は過負荷のため反応せず(笑

ポイント

  • 納税者は救済による利益を享受できる(Equityをわけてもらえる=救済対象の銀行に公的資金を資本注入するということか)
  • 救済対象銀行のCEO収入に上限を儲けるらしい(本質的な問題かね?)
  • Foreclosureされそうな住宅購入者は、有利な条件での借り直しができるようになるらしい。

疑問

で、この1番目と3番目が同時に実現されるというのは、問題を長期化させるだけではなかろうか。つまり、ローンの条件見直しというのは「元本を削る」「金利を下げる」「支払期間を長期化する」の組み合わせだろうけど、これによりそのローンが組みこまれた証券化商品の価値は下がってしまうのでは? 

どうでも良いこと

まだ下院での審議が残っているけど、国有化住宅に国民が住むという、かつてのソビエト中共みたいな状況になってしまうとは... Back in the USSA!

追記...実はポールソン原案に近い?

1. The tranching is a mere formality, and the Treasury boys as much as said so. They could take the $700 billion max as soon as the bill has passed,
→妥協案では「まず2000億ドル」みたいな制限がかかっているように表現されているが、実際は財務省が(法案通過後)すぐにでも7000億ドルの最大枠を確保できる。

2. However, they do not plan any action immediately, will wait a couple of weeks. They want to focus their efforts on stronger companies but also made noise about protecting the financial system. This, by the way, is the Japanese convoy system all over.
→が、財務省はすぐに動くわけではなく、救済すべき対象を絞り込むまで数週間待つらしい。なんだかんだいって、日本の護送船団方式の真似。

3. There seemed to be a lot of tap dancing about what price they will pay for assets and no straight answer about their policy on warrants. They did say that if the amount sold was greater than $100 million, they would take warrants. FYI, the current draft allows them to pay up to the price at which the assets were initially booked (yikes) . I wonder if this is obfuscation, if they have an idea of what the plan to do but will not admit it in any public forum.
財務省買取価格と、株式取得の話。買取価格が1億ドルを越える場合は、新株取得権ももらえるらしい。ただし、買取価格は「当該資産の当初購入価格」までオッケー。(なんてこった) こういう重要な要点を公の場で説明せず、限られた投資家向けにこっそり教えるのはけしからん。(とYves嬢は嘆いている)

4. As the person who listened to the call stressed, DealBreaker wasn't clear on the bifurcated process. If you come to the Treasury and you are in trouble, you get reamed. Bear/AIG style treatment, execs probably fired. But if you participate on a voluntary basis, the intent is to make it very user friendly. That is consistent with Paulson's position during the negotiations.
→これはポールソンに一貫した姿勢らしい。財務省に泣きつくと、ベアスタやAIGみたいに扱われる。救済は入るが、経営陣のクビは飛ぶ。ボランティア的に動けば、財務省は実に丁重に扱ってくれる。

5. The exec comp provisions sound like a joke, They DO NOT affect existing contracts, they affect only contracts entered into during the two years of the authority of this program and then affect only golden parachutes. More detail on that point, but I don't need more detail to get the drift of the gist.
→経営陣報酬の上限は「冗談」としか思えない仕掛け。既存の契約は全く影響を受けない。この救済案が実行される二年の間に始まる経営陣契約にのみ、報酬上限が設けられる。

まあ、あれだ。これだけの重大事を一握りの睡眠不足なおっさん・おばさんが集まってあーでもないこーでもないと数日議論したところで、何も得られることはないのだ。

で、"Mussolini-Style Corporatism in Action"という状態になってしまった。ムッソリーニファシズムで全権を掌握したけど、今回はCorporatism=企業主義、が経済全権を掌握してしまった、というオチ。そういや、ムッソリーニもポールソンもハゲだしな。

さようなら米国資本主義...